顧客開拓エージェント顧客開拓エージェント
営業・マーケティング用語集

ナローバンドとは

  1. 無線通信におけるナローバンドは、周波数帯域が狭い無線電信・電話である。(対義語:ワイドバンド)。ナローバンドとワイドバンドの線引きは無く、相対的な比較や時代によって変遷していく。かつて、無線通信のFMが50kHzステップだった時代、25kHzステップのFMはナローFMと呼ばれたが、その後、12.5kHzの超ナローFMが登場すると、次第に25kHzステップのFMはワイドFMと呼ばれるようになり、12.5kHzステップのFMは単にナローFMと呼ばれるようになった。ワイドからナローへの切替をナロー化と言う。ナロー化の移行期間において、ナロー化システムとワイドシステムの共存をはかるために、送信のみナローで受信はワイドと言う無線機で運用されることがあり、擬似ナローと呼ばれる。なお、かつて存在したアナログ携帯電話(大容量方式)のチャネルステップは6.25kHzであったが、これは12.5kHz仕様のままでチャネルステップのみ6.25kHzとしたものであり、この場合はナローとは呼ばずインタリーブと呼ぶ。2002年頃から、12.5kHzの次のナロー化である6.25kHzがデジタル方式(ARIB STD-T61)により進められている。航空無線(AM)においては、欧州を中心に25kHzから8.33kHz(25kHzを3等分)へのナロー化が進められている。
  2. 有線通信におけるナローバンドは、通信速度の遅いデータ通信で、通信速度に対する下限・上限の明確な線引きがなされていないが、目安として64kbps以下~256kbps以下の低速な回線を指すことが多い(ADSLの場合はおおむね1.5Mbpsを下限とすることが多い)。インターネット接続のためのものを指すことも多い(対義語:ブロードバンドインターネット接続)。ISDNの場合は狭帯域ISDN(N-ISDN) の事を指し、一次群速度インターフェース (PRI: Primary Rate Interface) な1.544Mbps (T1) 及び2.048Mbps (E1) 以下の遅い通信速度の回線を指す(対義語:広帯域ISDN (B-ISDN )。

 

参考:Wikipedia 「ナローバンド」 他

新規営業用、企業情報リスト作成ツールの決定版!顧客開拓エージェント【無料版絶賛配布中】

タグ:


返金キャンペーン実施中

顧客開拓エージェントを申込む

お問い合わせする